フリア・フロリダの朝一番の指慣らし練習。左のテクニックは宿題練習・・

ウォーキング前の朝一番のギター朝練の模様です。

今日はフリア・フロリダを通しで2回弾いて、練習の成果確認を致しました。

音楽って奴は奥が深いですねぇ~・・・

講師の指導の下で、指摘箇所(音楽の奏でる上での問題個所)をジワジワ見直ししてます。

何処が修了か?・・・まだ見えませんが・・ほぼ成果は上がって来ている気がします。

素人のアマちゃんが、ここまで弾けたら、「もうイイじゃん!」 と思うのだが・・・


レッスンでは只今下の楽譜の宿題練習を頂いた。

(田部井先生作成)

楽譜はバッハの「G線上のアリア」の分解した譜面だそうです。👇

練習ポイントは

出来るだけ指は動かさず、指の向きに注意し、手首、肩、肘、等を利用する。

指を絃の所定に置くだけで済むようにすると言う考えだそうです。


レッスンで少し講師の左の使い方を指導を頂きました。
以外に難しいものです。 家に指導内容を持ち帰り、この練習宿題を早速実行します。
この左の使い方をマスターすると他の曲を弾く時も左の使い方の応用は同じなので、
見る々間に上達すると言います。
指だけで抑えようとする弾き方は、音楽的に硬い音に聞こえるようです。
何処かに力が加わるのでしよう・・
(力みによって身体動いたり、呼吸が乱れたりするのも一因ですね)

このテクニックをマスターすれば、どんな曲でも上手く弾けるようで・・
無理のない楽な演奏が身に付く大事なテクニックだと言う。

さて今日の動画、これも左の裏方さんを写しているが、無理が丸見えかも知れませんね・・
・・・ぁ~あ~‥また頑張って練習してみましょう・・・
万年初心者の思いです。・・これだからギターは止められないのです。

≪もう一つの魔笛≫イシスの神秘変奏曲

96OrHZYtyOl0ACO1558497829_1558498931.png#2.png


マテオ・カルカッシの「イシスの神秘」

この曲は現代ギター月刊誌’95・10月号と11月号の中に中級ギター講座にギタリストの藤井真吾氏の解説で紹介されています。

何とか自分も弾いてみたい・・でも聴いた事のない曲でイメージが湧きません!

そこで楽譜作成ソフトで楽譜をインプットして作成し、このソフトで音源を作りました。

聴いてみたら凄く素敵な≪魔笛≫ではないか。 

ソルの≪魔笛≫も好きだが、カルカッシの≪イシスの神秘≫も気に入った! 

さあギターで弾いてみようと思っても簡単に弾けない。

運指も自分で少し弾き易い運指に直してみた。しかし、それでも難しいです。

イントロ~テーマ~7つの変奏曲、そしてCodaと長い大曲です。

今でも少しづつ練習しているが難しい!降参しそうです。・・・ 

そうソルの≪魔笛の主題による変奏曲≫よりも難曲に思えます。

プロのギタリストもこんな素敵なカルカッシの曲をもっとコンサートで弾いて頂きたいですね。

YOU-TUBEでも探しましたが見つかりません。ギター演奏の姿動画は有りませんでした。

この≪イシスの神秘の主題と変奏曲≫は知らない人や聴いた事が無い方は是非聴いてみて下さい。

 


マテオ・カルカッシ25エチュード~1番と2番

KIMG2357.JPG
真岡のご当地グルメでイチゴ炒飯が珍味と言う話で食べに行ってきました。
男の味ではない!・・この炒飯はヘルシーで女性が好むお味ですね。
女性の為の美容を兼ねた健康的な炒飯でした。
味はイチゴ味でキューリも混ぜて練乳が掛かってました。
飯は五穀米を使っているみたいでした。 中華スープ付 
他に苺をメインにした苺飯バーガー、苺チョコラーメン、苺天津飯、
メニューは一般的な中華料理メニューが豊富に有りました。
益子陶芸へ行った帰りでも、このお店をスマホで探しもヨシ!
苺炒飯はこの店でなければ食べられません! 話のタネに如何ですか?・・
中華飯店のBUN珍楼(漢字のブンです)
KIMG2356.JPG
今日はカルカッシ25のエチュードから1番と2番を載せてみました。ヨロシク・・

商品紹介