ヘッド・シェル交換の短縮

KIMG0378.JPG今日は3つのカートリッジを簡単に交換する為の調査をしました。
レコード盤もリサイクル店やオークションで買ったものが占めてます。
ボロの捨てるようなレコードも有ります。
自分なりにS~Dランクのレコード盤の状態を評価してます。
その評価に見合ったカートリッジ針を使用したい。
その為には針交換が手早く交換できなければなりません。
カートリッジ交換の都度、時間を掛けてアームのバランス調整とか
針圧を調整する作業は時間短縮する必要が有ります。
其々のヘッドシェルとかカートリッジの重さが違うのでアームの平行バランスを調整する無駄。
実際今現在のシェルカートリッジは3つ持つています。
このシャルとカートリッジセットを其々の重さを調べました。
KIMG0377.JPG
KIMG0377.JPG
パイオニアのシェルの重さKIMG0378.JPG ( MM型 カートリッジ ) 針圧は2.2g
KIMG0378.JPG  
パイオニアDJヘッドシェル(VM型カートリッジ)針圧は3.5g
KIMG0379.JPG   
DENONシェル (MC型カートリッジ)針圧は1.5g
KIMG0381.JPG  11.5gで+4gの重りが必要です。
KIMG0386.JPG
この重りをDENONシェルに両面テープで貼り付け11.5g+4g=15.5gにする。
KIMG0387.JPG
これで3つのシェル・カートリッジは針交換の都度、プレヤーのアーム平行バランス調整は不要となる。
KIMG0388.JPG
其々の針圧のダイヤル調整で済むので簡単に手早く交換が出来るようになりました。
KIMG0389.JPGKIMG0392.JPG
それでは一つ一つの音を聴いてみよう(ICレコーダ録音だから違いは分からないと思うが・・)
曲はバッハのレコードより抜粋して録音したものです。
KIMG0393.JPG
(1)MM型カートリッジ録音
KIMG0396.JPG
(2)VM型カートリッジ録音
KIMG0394.JPG
(3)MC型カートリッジ録音
KIMG0397.JPG
以上其々に録音してみたが、このICレコーダーでは違いは分かりませんよね!
DENONのプリメイアンプでPCの音声を聴いてます。
KIMG0398.JPG
まぁ~こんなことして今年のお盆は過ごしてますよ(笑い) 
これじゃぁコロナに感染しないね!・・     
蔦音次郎のクラシックギター練習帳 - にほんブログ村
     

この記事へのコメント

  • たこやきおやじ

    浜っ子カルメンさん

    上手く重さが揃えられて良かったですね。私の場合はあまりにもバラバラな重さだったので、重りで揃えるのはあきらめました。(^^;
    私は、ヘッドシェルをアームにねじ込む時は、シェルの左右の傾きを小型の水準器でチェックしています。これが傾いていると当然ですが自然なステレオ感が損なわれます。

    私の場合、カートリッジ・シェルを交換する場合は
    (1)ゼロバランス
    (2)シェルの左右の傾きチェック
    (3)針圧調整
    (4)インサイドフォースキャンセラーの針圧に対応した重り糸の架け替え
    (5)テストレコードでインサイドフォースキャンセラーの効きの
    チェック
    以上、大変面倒なので最近はほとんどDL-103で聴いています。これら面倒な作業も”アナログの楽しみ”の一部ではありますが。(^^;
    2022年08月16日 11:01
  • 浜っ子カルメン

    有難うございます。
    シェル・カートリッジを色々変えて聴くのもアナログ・レコードの楽しみ方の一つですね。
    時間を掛けて調整するのも一つですね。
    今日、一つ気にかかったのがオーバーハングゲージで針の位置を正確に取り付ける方法がある事を知りました。
    なぜ必要か?は動画で知りましたが、早速、52mmのゲージを自家製作成を考えてみます。
    このゲージをアマゾンで買うと3000円でしたので、勿体ないの手製のゲージを考えてみたいと思います。
    初心者ですので知らない事があります。
    (1)~(5)の項目、参考になりました。
    (4)と(5)の方法は分からないので、後で調べてみます。
    2022年08月16日 17:08
  • たこやきおやじ

    浜っ子カルメンさん

    オーバーハングは重要です。正確に測った方が良いです。自作で十分です。
    インサイドフォースキャンセラーは、お持ちのパイオニアのプレーヤーではアンチスケーティングダイヤルで調整するようになっているはずです。
    2022年08月16日 19:26
  • 浜っ子カルメン

    TAKOYAKIさん、
    インサイドフォースの意味、検索して理解できました。
    オバーハングゲージの価格の安い商品をヤフーで見つけたので注文してみました。(Panasonic商品です)
    これが何と209円で送料合わせても合計484円でしたので、
    ヘッドシエルの保管スタンドとしても使えそうなので、
    取り寄せ注文しました。
    正確に測るようにします。
    2022年08月17日 09:21