無銘ギターの試し弾き・・

DSCF0026.JPG
今日は詳細不明のノーブランドギターです。
年式やブランド不明、誰が何処で作ったギターなのか?
そんのギターを試しに弾いてみました。(魔笛と愛のロマンスを試奏)
可也、修正が施されています。12F1弦のビビリ音が気になります。
再び調整メンテナンスをしてみました。
ブランドのラベルが貼られていないギターでした。
ギタートップ板は杉?‥恐らく松ではないかと思います。
サイド・バックはハカランダの貼り合わせと思われます。単板では無さそうです。
見た目のイメージを良くするため、意外と貼り合わせのギターが有ります。
写真だけだと単板の中南米ローズハカランダと思い込んでしまいます。
ネックはエボニーの様です。
TOP板は意外と綺麗な状態です。深傷やネックは無いようです。
シミが少し有ります。光沢のある艶で、ギターが輝いています。
弦高も弾き易い設定です。(6絃12Fで3mm 1弦12Fで2.5mm です。)
棹もストレートです。
音質は高音の伸びが足りませんね・・
もっと伸びの良い音が出て頂ければと感じた。
ギター弦にもよると思いますが・・この絃は初めて使いました。
このタイプの弦は気に入りません!
何れにせよ・・ボッコレ、ギターの音出し確認ですから贅沢言うな!・・かな・・
でも、其れほど安ぽい音色では無いと思います。
弾いている人が安ぽいだけです。(大笑い)・・
DSCF0022.JPG
DSCF0025.JPG
DSCF0034.JPG
DSCF0031.JPG
DSCF0028.JPG
DSCF0033.JPG
DSCF0005.JPG
DSCF0003.JPG
DSCF0010.JPG
いつまでオークションで遊んでいるのだ!‥怒る女房・・怖い・・
まぁ~失敗の落札も有るけど、失敗は失敗でも、
これには其れなりの楽しみ方が有るんです。
修正メンテナンスをして復元する楽しみ方があるんです。
専門家ではないが、素人ながら修理したりして復元できた時は嬉しいものです。
このギターも価値のないギターですが、復元すれば其れなりに価値は上がります。
「損して得しろ」とまで言わないが楽しければ好いではないか・・・
なんでも鑑定団の出場する人を見ても,分かるでしょ・・その人の気持ち・・
蓋を開けて見たら二束三文、其れでも目利きの大当たりが有りますね。
部屋中が骨董品だらけの人がいますねェ~・・・本人は満足しているのです。

この記事へのコメント

商品紹介