アナログを楽しもう・・プリメイアンプ


今回はプリメイアンプをオークションで落札しました。
プリメイアンプを買いました。中古品ですけど・・・
メーカーはONKYO Intega A817RS 1983年発売されたタイプで当時の価格で¥74,800.
心配なのが、完動品かどうか・?・・・なんせ中古品だから・・
早速プレヤーと接続をして電源を入れて確認した。
オ~・・素晴らしい音質だ!・・壊れていない完璧なプリメイアンプで一安心しました。
RSシリーズではスーパーターボ方式を採用したステレオプリメイアンプ
詳細は↓こちらから・・
KIMG0316.JPG
KIMG0317.JPG
今回のONKYOプリメイアンプはレコードプレヤー専用としてのみ接続しました。
CDやチューナー、カセットテープは今までのDENONのコンポで聴くことにしました。
KIMG0324.JPG
↑このDENON PMA201SAのアンプでは音質は悪くないがなにか物足りないんです。
アナログを楽しむには、昔流行ったプリメイアンプです。
アキフェーズのアンプは高価すぎて買えないし、今回はONKYOに決めました。
サンスイのアンプも好きですね。
昔はDENON PMA-500 とかを新品買ったが、LPレコード衰退した時に
レコード盤とプリ・アンプを知り合いにあげました。
今更何故アナログレコードなんだ!
近頃思うには、アナログレコードの音質の良さとか、シットリ感でワインを味わい乍音楽を聴く・・
そんな夢のようなゆとりが欲しい・・・
CDプレヤーで味わえない楽しさが有るんです。
ハマっちゃいました。・・・これってコロナの時代の楽しみ方ですかねぇ~。
アナログ初心者ですが、懲りだすと「どうにも止まりません❣・・」山本リンダです。(笑い)
KIMG0331.JPG

¥100LPレコード買いあさり・・

またまた100円レコードを買いあさってきました。
100円レコードの利点はレコードジャケットが封印されていない事。
レコードの状態が手に取ってみる事が出来る利点がある。
キズの有る無しが目視で確認できます。
100円レコードの弱点はジャケットが汚い! 破れも有る!
            レコードの汚れが有る!
            LP盤のキズが多い! 
            盤反りも稀にある。
            欲しいレコードが見つからない!
            ボックスにレコード盤を粗雑に入れて有る!
            壱枚壱枚レコードを探すのが大変で疲れる!
それでも100円LPレコード買って、知らない曲に出会えるのも楽しい。
1000円以上のLPレコードは封印されていてレコード盤の状態が分からない!
1000円で買っても傷物や反り盤が入っている場合も有った。これ腹が立つよね!
名指揮者とか名演奏家、知られて人気曲、好きな曲、
これらを買うにはネットで値が張っても買っちゃいます。
それでもキズに当たる場合も有る。
レコード盤とジャケットのランク付けを確認して買います。
信頼できるオークション出品者を探したので、いつもそこから買うようにしてます。
昨日は1枚100円LPレコードを4枚買ってきました。
探すのが面倒なので適当に抜き取りして盤の状態の良いものを買ってきた。
今回も大当たり❣・・
P1040696.JPG
ベートーベンの第9とシューベルト交響曲第8未完成の2枚組LP 指揮:ベルナルト・ハイティンク
P1040697.JPG
フルトヴェングラー指揮、ウィーンフィル管弦楽団 ワーグナー作品の名演奏
P1040698.JPG
アントニオ・マイレーナのカンテ・フラメンコの黄金の鍵
P1040699.JPG
ペレス・プラード楽団:闘牛士のマンボ、ベサメ・ムーチョ、マンボ5、コーヒー・ルンバ、他
今回は4枚ともレコード盤の状態は最良でした。大当たりです。
適当に沢山有るレコード盤を引き抜いたら、フラメンコのレコードが見つかりた。
クラシックの曲は指揮者が違うが同じ曲のレコードは何枚も持っています。
指揮者や楽団の異なりで同じ曲を聴くのも面白いです。
指揮者や楽団、オーケストラの配置にも違いが有ります。
演奏ホールでもレイアウト配置する時も有ると聞きました。
参考資料↓
P1040706.JPG

LPレコード フラメンコ界の第1人者、伊藤日出夫さんのギターを聴く

LPレコードはギター独奏曲は極力買わない様にしている。
CDが沢山買い集めたので、あえて欲しくない。
しかし昔のギタリストのLPレコードを見つけると買ってしまいたくなる。
先日、ワンダーレックスで、100円LPレコードを買ってきた。
そのレコードは昔憧れたフラメンコギター奏者の日本を代表する第1人者、
伊藤日出夫さんのLPレコードです。古いLPでジャケットはボロボロで汚い!
P1040686.JPG
レコード盤も汚れで汚い盤です。それでも100円、捨てたと思って買ってきた。
レコード盤は食器洗剤で洗い流したら、意外や意外‥キズが無い!
これはヒョットして大きなノイズは無さそうと確信した。
案の定、LPレコードとして綺麗な音が出る。
小さなノイズは少しは有る。B評価です。このくらいならOK!・・
P1040687.JPGP1040689.JPG
         1面                  2面
伊藤日出夫さんの演奏はフラメンコギターで弾かれているので、
クラシック調の曲を弾くとフラメンコギターでは少し音が荒く感じます。
ラスゲアードのフラメンコを弾けば流石にフラメンコの第1人者と言われるのに納得できる。
「浜辺の歌」とか、「荒城の月」はフラメンコ風に編曲されてます。
若い頃はフラメンコギター音楽に憧れて、真似事をしたがフラメンコは弾けなかった!
ラスゲアードで掻き鳴らしで中出坂蔵のギタートップの板がキズで抉れてしまった失敗体験有り!
P1040690.JPG
昔、若き頃こんなフラメンコ入門教本迄買ったんです。
このLPレコードは東京アカデミーからです。
汚いジャケットは「激落ちくん」で拭いてビニルを被せたら少しはジャケットも生き返りました。
YouTubeより同一のレコードです。第1面 約20分
このプレヤー先日購入したのと同じダぁ~Pioner DJ-PLX500・・似た人いますね~‥(笑い)
第1面曲目
1.ラ・パロマ
2.リパブリック賛歌
3.トゥナイト(二重奏)
4.ワルッイング・マチルダ
5.マリア・エレナ(二重奏)
6.アルプスの谷間
7.スペイン風セレナーデ(二重奏)
・・・
第1ギター:伊藤日出夫
第2ギター:高橋道生

商品紹介