LPレコード盤の保管棚作成。LPレコード:サウンドオブミュージックを聴く

少しづつではあるが、LPレコードを買い集めている。
欲しいレコードは、オークションで検索して仕留めた方が手っ取り早い!
それにオークションは品質的に良いものが手に入る。
地域のリサイクルショップでは欲しいレコードはなかなか見つからない。
今は110円のボロでも、気に入ったレコードはリサイクルショップでも買っちゃいます。
但しジャケットはボロボロだったり、レコード盤も汚れや、キズもある事が多々ある。
稀にレコード盤も綺麗なものも売られている。
昨日はリサイクルショップにて110円のLPレコード買ってきた。
P1040409.JPG
このLPレコード盤は傷も無く問題なく聴けました。
但しジャケットはボロで湿気でフニャフニャ弱ったジャケット。
「サンドオブミュージック」の映画で歌われているものが全部LPレコードに入っています。
・・・・
他にカラヤンのロッシーニの序曲のLPレコードやモーツアルト交響曲など5枚買ってきた。
・・・・
リサイクルレコード盤の汚れ、ノイズ除去方法のトライ2.・・
トライとして、歯ブラシの極細毛で柔らか毛でレコード盤を「激落ちくん」で洗ってみた。
ゴシゴシ歯ブラシでレコード盤を時計回りの逆に擦ります。多少荒く擦っても盤に影響は無かったです。
仕上げは「精製水」をスプレー容器に移し、レコード盤に精製水を噴霧して柔いガーゼで拭き取り。
・・・
綺麗にレコード盤を洗ったら、ノイズも殆ど消えてOK! この方法も大丈夫でした。
レコード盤の汚れ落とし方法は色々と試してます。
・・・・
*今日はオークションで買った蒸気機関車D51のレコードが届くと思う。
SLのレコードもアナログで聴くとイイんですよねぇ~・・楽しみに届くのを待ってます。
・・・・
ザ・ビートルズのレコードを買う気になったが、オークションでも値が高くて買えない!
洋楽のロックとかカントリーウエスタンなんかも好んで聴きますよ。
・・・
ギターソロ曲はCDが沢山あるから買う気にならないが、
昔のギター演奏家の協奏曲や二重奏なんかもアナログで聴いてみたい。
ソロでのギタリストでは・・
ラゴヤ、イダ・プレスティー、ホセ・トマス、アニード、デ・ラ・マーサ、等の古いギタリスト。
・・・・
アナログレコードは以前は沢山持っていたのだが、
CDに変わって、昔LPレコードは全て親友にくれちゃったから、今ここで集め直しで買っている。
LPレコード盤保管棚の作成をしました。
P1040406.JPG
自分ながら上手く作成できたと満足している。
P1040405.JPG
コロナの騒がれている今日、何かやっていないと・・とレコード棚を作りました。
これで少しはレコードを聴く雰囲気が出てきた。
狭い部屋だが憩いの場所として、
ギターを弾いたり、音楽を聴いたり、テレビを見たりと一日を過ごしてる。
蔦音次郎のクラシックギター練習帳 - にほんブログ村

マニアでない初心者のアナログレコードを楽しむ音次郎

P1040366.JPG
オミクロン株とやらで感染者が増え始めている今日、
いい加減に頭に来ちゃいます!
景気も底冷え!
年金がまた下がる!
おまけに、株は下がるは・・オープン投資も今は下がり続けている。心配だ!
3月頃までは、この状況を様子見るしかない!
お小遣いが欲しい!・・と嘆く貧乏人音次郎・・
今こそ家での楽しみ方を考えようと・・始めたアナログ・レコード
ギター弾いているだけでは、呆れてしまう・・
DENONのDP-26Fのオモチャの様なプレヤーは飽きが来た!
こんな時、オークションにトライして完動品プレヤーを手に入れる。
古いプレヤーでも完動品なら満足できる。
落札できた! これなら損した気分にならない。
次はレコードだ!
これもリサイクルショップとかオークションで買い集めている。
なんだかんだと、LPレコードが増えてきた。
リサイクルショップで買うのは100円~1000円以内で買う。
なかなか欲しいレコードが買えないのがリサイクルショップの弱点だ。
オークションは欲しいレコードが検索出来て買いやすい。
割高になるが、これは送料がプラスされるからだ。
レコードの状態はランクを見て買えば品質が以外に良くて安心した。
リサイクルショップで直接買ったレコードで封印されて中味が見えないレコードは失敗も有った。
いづれにしても、低価格で買うのだから失敗しても悔いはない!
今はアナログ・レコードの復活で、心を癒して楽しんでいます。
お小遣いが僅かでもギターを弾いて、
レコード聴いて楽しんでいれば
優雅な生活に見えるでしょ!
P1040362.JPGP1040364.JPG
このレコードは55年前に持っていましたが、リサイクルショップで100円で買ってきました。
洗剤で洗ってから、レコードを掛けたら十分に聴けます。
同じレコードが、また我が家に戻ってきた感覚です。
アントニオ古賀のコンパクト盤も同じく55年振りに我が家の戻ってきました。

デジタルよりアナログのほうがシットリ感がある!

アナログレコードプレヤーが届きました。
P1040277.JPG
パイオニア PL-A450B 1979年頃に活躍したプレヤーです。
心配していたのが、古い40~42年前の使い古しのプレヤーです。
果たして機能をするのか・・?
先ずは、プレヤーの除菌からの作業です。
ダストカバーは少し黄色ぽく、これはコンパウンド系のピカールで磨けば透明感がでるかも?
本体は黒塗り、除菌液で拭き取ると汚れが目立った。
全体を綺麗に除菌しながら、拭き取り清掃をしました。
先ずコンセントを入れたターンテーブルが回るか?・・回ったので合格。
次はターンテーブルシートを綺麗に拭き取りをした。
カートリッジ、シェル、チェック問題無し!
それでは、アンプの赤・白・端子に接続してチェック!
スピード切り替えぼたん33回転でストロボイルミネーターでピッチコントロール調整実施。
針保護カバーを外して、針先チェック、意外と使えそうで傷んでいない。
トーンアームの水平バランスもチェックOK!
バランスウエイトもOK!
針圧も確認OK!
ここ迄は以前使用していた方が、調整して有るようで調整は不要で使えます。
それではレコードをセットして最初はMANUALからスタート完全手動で試してみた。
音も綺麗になっているので合格!
次はSIZE-30にしてスタートON!・・・オートでチェックしてみた。これも問題なしで合格!
今回のリサイクル品のプレヤーは故障無しで満足。
購入価格は6500円で送料1800円・・合計8300円の買い物。
まぁ~この金額なら良いでしょう・・と満足しています。
CDで音楽を聴くのと、レコードで聴くのでは、絶対アナログレコードのほうが好きです。
何でしょうかね? アナログのシットリした感じが何とも言えません!
CDのデジタルは中間音が弱いのか? しっとり感が感じませんネ
LPプレヤーで聴くと全体音が聴こえる仕組みになっているのか・・
落ち着けるしっとり感が有るように思う。
何となく昔ぽいレトロなイメージが有ります。
マニアではないので、詳しい知識は有りませんが、今何故かLPプレヤーレコードに嵌ってます。
これもコロナ騒動が切っ掛けで、こうなったのかも・・
CDとアナログレコード聴き比べ(YouTube)
早速、ポールモーリアのレコードでPL-A450Bパイオニア・プレヤーで心地よく聴きました。
P1040282.JPG
以前のDENON DP-26Fのベルト式より断然に聴いていて迫力も有り、気分が良いです。
P1040272.JPG
LPレコードは全てリサイクル品、100円、300円、780円、この程度のレコードを集めた。
100円はランクC. これは傷が含まれている。封印されていないから中味のレコードを確認できる。
状態の良い好きな曲のみ買った。
300円はBランク品、これも封印されていないので確認できる。
780円以上Aランクのレコードは封印されて中味が見えない!
Aランクは有名な指揮者とか歌手、奏者、楽団などはブランド扱いで値段も高く設定しているみたい・・
Aランクはキズは無いと言うが、キズや反りも有るのも稀に有る。
ジャンク品だから文句は言えない!
今回は全てのレコードは食器洗いの中性洗剤で洗浄しました。
洗浄によって、ノイズも80~90%消えてます。
P1040270.JPG
レコードでネックは「キズ」これはマニアでも修復できないでしょうね。
マニアの話だと、
反りはガラス板にレコードを挟んで天日干しすれば「歪み反り」の修復が有る程度直ると事です。
蔦音次郎のクラシックギター練習帳 - にほんブログ村

商品紹介